3月も半ばに入り暖かくなってきたなぁ、もう春が来たなぁ。なんて思っていたら雪の降る中で雨戸も引き戸も全部開けての大掃除とあいなりました。

奥の部屋に押し込んでいた備品たちも引っ張り出しての大掃除です。天井裏がつながっているのでどこも土埃だらけです。

どうしても開けてしまうパンドラの箱。封印されていた開かずの扉を開けたくなるのが私たち。

ペンキ塗りされていた壁も、予定になかった上塗りを剥がして~の土壁見せで、さらにかっこよくなりました。そ、そうじwww。

予定になかった飾り棚も作ったし、階段も見えて雰囲気も良くなりました。そ、そうじはどこいったwww。
ついでに階段上の秘密の小部屋も冬はこたつでみかんができそうな感じに。そう、そうじしてきれいになりました。

ペイントワークショップに向けてふきふき拭き掃除。
見たことないぐらいの見事なコバルトブルーの棚。もう忘れてました、この色。
そして、あの夏の沖縄の海を思い出しました。(行ったことないけど)
棚の側面も超絶技巧でふさいでいただきました。

毎週作業後にそれなりに箒をかけてもなくならない土埃。掃除しても舞い上がる土埃。みかねたご近所電気屋さんが業務用掃除機を貸してくださいました。救世主ここに現る。この掃除機(上の写真のダルマみたいなカワイイやつ)がなかったらいつまでもいつまでも掃除していてパンドラの箱を開けることもなかったし、さらに作業が1か月延びることもなかったwww。
本当に感謝してもしきれないぐらいに感謝しています。ありがとうございます。続いての電気工事もよろしくお願いします。
さぁ、ペイントワークショップはじまります。もぅ、今日です。飛び入り参加、やじうま大歓迎です。
ぜひ、nokado本町まで遊びに来てください。